| 試験科目 | 試験教室 | 持込条件 |
| 2012年7月25日(水)【1時限】 | ||
| 中国語1基礎 G(王 紅艶) | 14-405 | すべて不可 |
| 中国語1基礎 J(黄 斌) | 12-203 | すべて不可 |
| 社会科学の基礎 A(中島 裕明) | 15-201 | すべて可 |
| 社会学入門 B(周藤 真也) | 15-102 | すべて不可 |
| フランス語2《準中級》 A(綾部 素幸) | 14-404 | すべて不可 |
| 行政法総論 I A(後藤 光男) | 15-203 | すべて可 |
| 立法過程論(大谷 博愛) | 14-402 | すべて不可 |
| 2012年7月25日(水)【2時限】 | ||
| フランス語1基礎 C(中沢 信一) | 12-303 | すべて不可 |
| フランス語1基礎 D(石川 学) | 12-401 | すべて不可 |
| 中国語1基礎 B(劉 傑) | 10-304 | すべて不可 |
| 中国語1基礎 H(王 紅艶) | 14-405 | すべて不可 |
| 中国語1基礎 K(黄 斌) | 12-203 | すべて不可 |
| スペイン語2基礎 B(畑 惠子) | 12-201 | すべて不可 |
| 政治分析の基礎 A(今村 浩) | 7-114 | すべて不可 |
| 世界人口移動論 1(小島 宏) | 14-403 | 関数電卓を必ず持参すること |
| 歴史学(日本史) 1(島 善高) | 14-401 | すべて不可 |
| 不動産法(大西 泰博) | 15-101 | 教科書、自筆ノート |
| 社会科学総合研究(国際比較から見た次世代育成政策)(坪郷 實) | 15-203 | すべて不可 |
| 2012年7月25日(水)【3時限】 | ||
| 英語1-2(前期)/スピーチ A(花光 里香) | 14-515 | すべて不可 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)《基礎》B(山口 高領) | 14-603 | すべて不可 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)/文学 I(中谷 久一) | 10-302 | すべて不可 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)/文学 L(伊藤 健一郎) | 10-308 | すべて不可 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)/思想 文化 P(原田 明子) | 10-204 | 辞書 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)/思想 文化 R(田中 秀人) | 10-108 | すべて不可 |
| 英語2-2(コミュニケーション)(前期)/リスニング H(高柳 文江) | 10-404 | すべて不可 |
| フランス語2基礎 A(中沢 信一) | 12-303 | すべて不可 |
| フランス語2基礎 B(石川 学) | 12-401 | すべて不可 |
| 中国語1基礎 A(黄 斌) | 12-203 | すべて不可 |
| 中国語1基礎 I(王 紅艶) | 7-205 | すべて不可 |
| スペイン語1基礎 C(畑 惠子) | 12-201 | すべて不可 |
| 社会学原論(周藤 真也) | 14-401 | すべて不可 |
| 日本文学 1〔古典と近代〕(内藤 明) | 14-501 | すべて可 |
| 生態学 1(赤尾 健一) | 7-419 | すべて可 |
| 現代政治制度論(アメリカ合衆国)(今村 浩) | 14-604 | すべて不可 |
| 経営学(井上 正) | 14-402 | すべて不可 |
| 情報化社会とワーキングスタイル A(中 島 裕明) | 7-114 | すべて可 |
| 経営科学 I A(常田 稔) | 14-B101 | すべて可 |
| 社会科学特殊講義(近代日本政治史)A(野口 真広) | 7-414 | すべて可 |
| Examining Global Issues 1(西野 伸一郎 ) | 10-105 | すべて不可 |
| 環境法 1(黒川 哲志) | 15-301 | すべて不可 |
| 管理会計(佐藤 紘光) | 15-02 | すべて不可 |
| 経営戦略 I(長谷川 信次) | 14-101,7-321 | すべて不可 |
| 2012年7月25日(水)【4時限】 | ||
| 英語2-1(リーディング)(前期)/社会 科学 E(池田 史彦) | 14-407 | 辞書(電子辞書)も可 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)/文学 J(中谷 久一) | 10-302 | すべて不可 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)/思想 ・文化 O(田中 秀人) | 10-108 | すべて不可 |
| 英語2-1(リーディング)(前期)/思想 ・文化 Q(原田 明子) | 10-204 | 辞書 |
| 英語2-2(コミュニケーション)(前期)/リスニング I(高柳 文江) | 10-404 | すべて不可 |
| 英語2-2(コミュニケーション)(前期)/スピーチ S(山口 高領) | 14-603 | すべて不可 |
| 比較社会経済史 1(中野 忠) | 8-B107 | すべて不可 |
| 政策科学 1(上沼 正明) | 14-403 | すべて不可 |
| 東洋哲学 1(阿部 貴子) | 7-418 | すべて不可 |
| 生命科学 1(岡村 浩司) | 14-B101 | 自筆A4両面メモ1枚 |
| 科学思想史 1(奥山 修平) | 7-305 | すべて不可 |
| 証券論(葛山 康典) | 14-401 | すべて不可 |
| 中国研究 1(劉 傑) | 15-102 | 配布資料、ノート |
| 現代政治分析(ドイツ)(高見 仁) | 15-101 | すべて不可 |
| 社会保障法 I(久塚 純一) | 7-219 7-220 | すべて可 |
| 国際経済法 I(飯野 文) | 7-114 | すべて可 |
| 2012年7月25日(水)【5時限】 | ||
| 英語2-2(コミュニケーション)(前期)/ライティング W(中谷 久一) | 10-302 | すべて不可 |
| コミュニケーション英語 1(バクスター ロバート マリオン) | 14-514 | すべて不可 |
| 政治分析(岡澤 憲芙) | 14-502 | すべて不可 |
| 政治学史 I(厚見 恵一郎) | 14-401 | すべて不可 |
| 行政救済法 1〔行政訴訟〕(後藤 光男) | 15-102 | すべて可 |
| 民法 3〔債権総論〕(吉田 和夫) | 14-102 | すべて不可 |
| 知的財産権法 I(金子 敏哉) | 14-B101 | 判例・解説等のない六法 |
| 産業組織論 1(土門 晃二) | 14-402 | すべて不可 |
| 社会科学特殊講義(近代日本外交史)A(野口 真広) | 14-501 | すべて可 |
| リスクマネジメントと保険 I(上田 和勇) | 14-201 | 教科書、ノート、配布資料のみ可 |
| 社会科学総合研究(ロシア東欧現代経 済) I(辻 義昌) | 14-403 | すべて不可 |